• 悪阻

    妊娠中の悪阻との向き合い方、家事・仕事・休業・入院等。悪阻の症状や乗り切る方法とは?フルで働きながら休業・入院悪阻を経験したママが語ります!悪阻は本当にキツイくて苦しい。悪阻のママを支えるのは一体誰?

  • 心の悩み

    家庭や職場、友達、学校等人間関係の悩み事!些細な事なんだけど…と思っていても深刻な問題。困り事や不安感を一人で抱え込まないで欲しい。少しでもあなたの心が軽くなりますように!と日々感じた事を綴っています。

  • 保育園

    保育園の体制、保育士の対応、園生活の不安、大切な我が子を預ける保育園生活について見て、聞いて、感じた実体験とは?生後10カ月から預けて悩んだ保育園のこと。保育園への高望み!こうあって欲しい気持ちを伝えます

  • 感染症

    保育園や幼稚園に通っていると避けては通れない感染症や熱発、嘔吐下痢、鼻炎等。季節的な感染症流行で長期自宅保育をすることも。

    妊娠中に気を付ける感染症とは!?

教養
culture
  • 健診

    市町村が実施する乳幼児健診・小学進学前健診。健診を受けた内容や健診で引っかかってしまった項目等健診の様子をまとめています。健診で指摘されても子どもの成長や発達段階は違いますので「我が子の個性」がポイント

  • 指タコ

    子どもの指しゃぶり。指しゃぶりは年齢的にも今だけと思って様子を見ていることも。指しゃぶりでできた指タコが化膿して病院を受診。指しゃぶりを始めたその後の過程をお伝えします!

遊び学
learn&play
暮らし
family's life
趣味
hobby
  • 椿・山茶花の育て方

    【11月】秋から咲き始める椿とサザンカ。花形・葉の形状、開花時期が品種で異なりますので長く楽しむことができます。地植えや生垣等に利用していましたが、鉢植えで育てるコツを紹介します!

  • 水仙の育て方

    【3月】早春のガーデニングの主役は水仙で決まり!水仙の香りで春一番を感じてみませんか。一度植えると毎年咲いてくれるので、日本の四季折々を伝えくれる愛らしい植物の一つ

  • チューリップの育て方

    【4月】華やかな花色で魅了する春を代表するチューリップ。春らしさを伝える庭づくりや寄せ植えで育ててみませんか。ワクワク感溢れる、開花するまでの楽しみを増やそう!

  • クレマチスの育て方

    【5月】庭づくりで欠かせない立体感の主役にはクレマチスがおススメ。薔薇や宿根草等と同時開花も夢ではない。クレマチスの特徴を知って素敵な庭づくりが一歩前進すること間違いなし!

  • 薔薇の育て方

    【5月】ガーデニングで人気を誇る薔薇。薔薇は育てるのが難しいイメージですが、育てる品種選び、管理のコツが分かってくると苦手意識がなくなるかも!素人でも楽しめる薔薇づくりを紹介します。

  • 紫陽花の育て方

    【6月】梅雨を彩る紫陽花は多くの品種がありバリエーション豊富。土壌の酸度で変わる花色や秋の変化まで楽しむことができます。お気に入りを見つけて是非育ててくださいね!

  • チャボびより

    ガーデニングの我が家の友は、鶏。その中のチャボを育てています!めちゃくちゃ可愛いけど、生き物だから大変なことも悲しいことも。そんなチャボと暮らす日常をお届けします!チャボびよりは平凡なチャボ日記

PROFILE