【1歳半健診】7つの確認項目 -積み木・言葉・指差しで発達検査-

子どもが1歳半を迎える頃に市町村から「1歳半健診」の実施についての案内文が届きます。子育てが初めてのママ達は何をするのか疑問があるものです。一般的に健診というと子どもの発達の状態や栄養状態、身体測定など行いますが「1歳半健診」って何をするのという疑問を解決できるように、今回、1歳半健診でどんなことをするのか気になるチェック項目をまとめました。

1歳半健診に行ってきたよ!健診をご紹介します。

1歳半健診の会場は市町村の公共施設で行われます。会場に入ってみると1歳健診でどんなことをするのかホワイトボートに提示してありました。

1歳半児健診でする7項目
1.受付…母子手帳と問診票を提出
2.検尿・身体測定
3.問診…保健・歯科・栄養
4.内科健診
5.歯科健診
6.親子遊び
7.フッ化物塗布
8.保健指導

所要時間

「1歳半健診はやること多そうだけどすぐに終わる」と思いますが、結構時間がかかります。某市では受付時間が12:30~12:45の間のため12:40に到着し、受付番号は16番。出席親子は全16組でしたので、受付終了時間5分前になるとほとんどの親子が揃っているという結果になりました。

健診に来られているママ達は結構早めに受付をしているんだね!
ママ達の受付は早いんです。基本、健診は受付が終わった順に進んでいくので、早く受付ができた親子は早く終わって帰れる仕組みでした。12:40に受付を行い健診が終わったのは15:30過ぎでしたので、1歳半健診は3時間もかかりました。
所要時間
受付 12:30~12:45
※受付順に健診が進む
終了 15:30前後
※16組中の16番受付した場合
1歳半健診は3時間かかった

持ち物

6カ月健診や1歳健診はタオルやミルクセットを持っていってたけど、1歳半健診になると荷物がだいぶ少なくなります。

持ち物
1.母子手帳
2.問診票
3.採尿バッグでとった尿
4.歯ブラシ・コップ・タオル
5.オムツ・おしり拭き・ビニール袋
それでは、1歳児健診が何をするのか本題に入りますね。

検査項目

身体測定(身長と体重)

子どもの洋服を全部脱がせて(オムツ一枚の状態)、まずは体重測定をしました。その後、横に寝かせた状態で身長を測りました( •ω•ฅ)

身長・体重の目安
男の子
体重:8.5~12.2kg
身長:75~85㎝
女の子
体重:8.0~11.5kg
身長:74~83㎝

検尿検査

紙コップは使えない年齢用の尿キットがありました。いっぱい取らなくても大丈夫みたいで、雀の涙分で検査できるとのことでした。

本当は、自宅で尿を取ってから会場に持ってくるらしいのですが、使い方がいまいち分からない時は、会場で再度尿を採取して、検査することができました。

検査項目は次の3つです。

検尿項目
尿蛋白…尿にタンパク質が出ている状態のこと
尿糖…尿に糖分が含まれている状態のこと
潜血(せんけつ)…血が混じっている状態のこと
スポンサーリンク

発達検査

発達検査では、子ども用のテーブルと椅子が用意されていて、保健師さんが一人座っています。発育や発達状態の確認のために「積み木遊び」「型はめ遊び」「イラスト指差し遊び」の実践をすることになりました。

積み木遊び

小さな積み木が4つ用意されていて、保健師さんが積み木を重ねてお手本を見せてくれました。

保健師さんの見真似をしてやり始めました
 

5秒ぐらいで完成!!
 

ちょっと揺らせば崩れそうだけど、これで合格みたです。

 

積み木のご紹介

自宅でもよく遊んでいる積み木をご紹介します。木製で子どもが握りやすいサイズ感なのでおススメです!少し早いですが、3歳児検診では複雑な積み木の重ね方がありますので、積み木遊びは絶対やった方がいい1つです。

我が家で使っている積み木
  

 

幅広い年齢で遊べる積み木です。
3歳児が自ら積み上げた積み木遊びの写真
 

 

今度、買う機会があればこちらの積み木で遊ばせたいです!
 

1歳児健診では積み木を4個積み上げることができるかの確認でしたが、積み木を活用した検査は3歳児健診まで続きます。

積み木が終わったら次は型はめに挑戦です。

型はめ遊び

丸、三角、四角の型がくり抜かれた木版を用意され、次に入れ込むための丸の型がでてきました。

この形を上手に入れ込むことができるかな?

保育師さんからわたされた型版を入れ込むことができたら合格みたいです。型はめが終わったら次はイラストをわたされました。

イラスト指差し遊び

イラストが何であるのかを答える遊びをしました。
保育師さんが「これは何?」と質問すると、子どもが「クウーツッ」と答えていました。逆に、保育師さんが「車はどれ? 」と質問すると、「コレ」と指を指して答える2パターンでした。

子どものの答え方はこんな感じでした。
(矢印で解説入れておきます(笑))

「ニャンニャン」←猫のこと
「ワンワン」←犬のこと
「ブッーブッー」←車のこと
「ジュース」←コップのこと
「クウーツッ」←靴のこと

ただ、魚のイラストが何かを示された時は、シーンとしていました。'Θ'
保健師さんは「固有名詞を答えて欲しい」感じでした。しかし子どもは音で答えていたので、日ごろ言葉をどのくらい喋れる聞かれました。
子どもはよくしゃべっていると思ったので、とっさに答えた数が10種類でした。

1歳6ヶ月の子どもが話す言葉としてはこんな感じ。
(解説をつけておきますね(笑))
「じーじ」←じーちゃん
「ばーたん」←ばーちゃん
「ジューツ」←ジュース
「アンップ」←食べるときのあ~ンの意味
「ハク」←靴を履くの意味
「パンツ」←オムツのこと
「ピコ」←猫の名前がピッコロ
「ピーちゃん」←オカメインコの名前がピー助
「ワンワン」←犬のこと
「ニャンニャン」←猫のこと
「ガオぉー」←ライオンのこと
「ぞうさん」
「ママ」
「パパ」
そして、「アンパンマン」
‥‥日常で使う「ママ」「パパ」「アンパンマン」を含めると15語ぐらいをよくしゃべっています。

すると保健師さんが質問をしてきました。

「あれが欲しい」みたいな文をどのくらいしゃべりますか?

あんまりしゃべらない気がするので、「そんなにしゃべらないです。」と答えたら、保健師さんから「次は2歳健診があるので、次回、言葉の発達の様子を見ていきましょう」と指示があり、イラスト指差し遊びは終わりました。

2歳児健診でも言葉の発達の様子をみていきます!

問診

保健

1歳半健診の案内と一緒に配布される調査用紙の1枚に「子どもの体、精神・運動発達、お母さん・お父さんの状態について」の事前質問が入っており、その用紙に基づいて保健師さんが気になることを質問して確認しました。

問診票の質問は次の通り。
(めちゃくちゃ質問数多いよ!)

≪体について≫
現在気になる症状がありますか。
極端にまぶしがったり、目の動きがおかしいかったりと思うことはないか。
小さな音が聞こえにくいなど聴力について心配事がないか。
夜よく眠りますか。
痙攣をおこしたことはないか。
≪精神・運動発達について≫
一人で上手に歩けますか。
歩き方で気になることがあるか
手を引かれて階段を上ることができるか
鉛筆を持って殴り書きをしているか
後ろから名前を呼んだら振り向くか
人見知りをするか
周囲の人や子ども達に関心を示すか
自分の欲しいものを指さしてお母さんに知らせるか
自分が見たり関心を抱いたものを指さしてお母さんに知らせようとするか
(何かに興味を持った時に指さしで伝えようとするか)
絵や写真で「ワンワンどれ」などと尋ねると指差しをするか
電話の受話器を耳に当ててしゃべる真似をしたり、積み木を乗り物にしてみたりして遊んだりするか。
どんな遊びをするか
テレビやDVD、スマートフォンを1日どのくらい見せているか。
子育てに関して相談したり協力してくれる人はいるか。
子育てやお子さんのことで心配なことや相談したいことがあるか。
次の事柄で特に気になることがあるか。
⇒人見知りが強い、視線があわない、少しもじっとしていない、おとなしすぎる、甘えてこない、かんしゃくがひどい、その他
≪お母さん・お父さんの状況について≫
保護者の喫煙の有無
保護者が毎日仕上げ歯磨きをしていいますか。
四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)の予防接種(第1期初回3回)済ませましたか
麻しん・風疹の予防接種を済ませましたか
この地域で今後も子育てをしていきたいですか
お子さんのお父さんは育児をいていますか
浴室のドアには子どもが一人で開けることができないような工夫がしてありますか
お母さんはゆったりとした気持ちでお子さんと過ごせる時間がありますか
あなんたはお子さんに対して、育てにくさを感じていますか
歳半から2歳ごろまでの多くの子どもは「何かに興味を持った時に、指差しで伝えようとする」ことをしっていますか
この数カ月で、ご家庭で以下のことがありましたか。
⇒しつけのし過ぎた、感情的に叩いた、乳幼児だけを家に残して外出した、長時間食事を与えなかった、感情的な言葉で怒鳴った、子どもの口をふさいだ、子どもを激しく揺さぶった、他

栄養・歯科

栄養・歯科の問診も同じく、調査用紙の1枚に「歯科・栄養について」の事前質問が入っており、その用紙に基づいて保健師さんが気になることを質問して確認していきました!

問診票の質問は次の通り。
(めちゃくちゃ質問数多いよ!)

≪口の清潔について≫
毎日歯みがきをしていますか(ママへの質問)
子どもの歯の清掃状況
⇒ガーゼでふく、歯ブラシを持たせる、湯茶を飲ます、ぶくぶくうがい、糸ようじ、仕上げ歯みがき(毎日・時々)
≪授乳状況について≫
卒乳すんでいるか
哺乳瓶を使用しているか
≪食事について≫
食事の時間は
食物アレルギーの有無
調理形態…大人と同じもの、子ども用に手を加えている
好き嫌いの有無
よく噛んで食べているか
スプーンや箸を使って食べますか
味付けを薄味にしていますか
食事は落ち着いて食べていますか
≪間食について≫
時間、量、普段のおやつ
食事の量はどのくらいか
⇒きめている、袋ごと、欲しがる分だけ
普段のおやつは
甘いもの(甘味食品・飲料)は
⇒与えていない、与えている(1日平均 ○○回)
牛乳は
⇒よく飲む(1日○○ml)、少し飲む、飲まない
上記以外にどのような飲み物を飲みますか
⇒水、麦茶、お茶、ジュース、イオン飲料、乳酸飲料、その他
コップが使えますか
⇒はい、いいえ、練習中
指しゃぶりなどの癖

子どもはまだ哺乳瓶でミルクを飲んでいるのですが、「ミルクが恋しいんだね~」って保健師さんに遠回しに「哺乳瓶使うの控えてね」と言われちゃいました(*・ロ・*)
いつまでも哺乳瓶を使っていると、虫歯になりやすいようです。無添加・無砂糖の果樹100%のジュースや乳製品も糖分が入っているから与えすぎは虫歯になりやすいとのことでした。

内科健診

内診では市内の内科医の先生が来られていました。先生は、頭を触って頭の形を気にしていましたが、特に何も言われませんでした。

確認項目
1.お腹の様子
2.頭の形

歯科健診

次は、歯科健診です。
歯科健診では次のことを確認しました。

確認項目
1.咬合について…かみ合わせの確認
2.永久歯について
3.ブラッシング指導
4.虫歯チェック
5.歯肉・粘膜

親子遊び

健診のタイミングを見計らって、保健師さんが親子遊びの歌をしてくれました。

トントントントン ひげじいさん
トントントントン こぶじいさん
トントントントン てんぐさん
トントントントン めがねさん
トントントントン 手はうえに
キラキラキラキラ 手はおひざ

フッ素化物塗布

フッ化物を歯に塗りました。

確認項目
フッ化物は歯みがきした後に使うこと
⇒歯が汚れていると効果が半減するため
ちょっと加えるだけでも歯全体に広がるので効果がある
フッ素を塗った30分間は飲食禁止とのこと
歯ブラシをもらったよ~( ・ㅂ・)و  グッ

保健指導

最後に、保健師さんに「気になることはないか?」確認をされて、特に問題がなければ母子手帳を返却されて、1歳半健診は無事に終わりを遂げました。

最後に(まとめ)

1歳半健診は正式には「1歳6か月児健康診査」の略で各市町村で行われる乳幼児健診(乳幼児健康診査)の一つです。乳幼児健診は、子どもの成長、栄養状態、健康状態、先天的な病気の有無などを確認や母親への育児相談をサポートできる大切な健診なので、必ず受けるようにしましょうね。

関連記事

保健師さんから、子どもの発達状態や体重や身長、言葉数など基準値と差があることで指摘を受けても気にしないようにしましょう。まだ1歳6ヶ月なので差があるものです。

おしま―い。

スポンサーリンク
おすすめ記事