0~3歳 2020-11-18 2歳児と体験に参加したい親が伝える思考力のつく声かけ・持ち物 2歳の子どもと体験活動に参加するために「魔法のお菓子」は必需品 。体験活動に行くための準備は持ち物だけではなく、子どもへの声掛けを忘れないで。2歳の子どもに対して声掛けをしていくプロセスを一部解説します。...
0~3歳 2020-11-16 自然体験は秋がおススメ!2歳児が楽しめる活動選び-5つの条件- 2歳児に野外での自然体験活動はまだ早いかな。いつから参加できるかなと悩んでいるけど、連れて行きたいと悩んでいるママ達に「2歳児でも参加できる体験活動の選び方や条件」をまとめました。...
0~3歳 2020-05-03 2歳児の登園拒否を乗り切るためにママが実践する支度のコツとは 子の起床から出発までをママが悩まずイラっとせずに見送るために効果がある実践エピソード。子どものイヤ期を上手にコントロールし忙しい朝の身支度をスムーズに過ごすママの対策は子どもの要望を叶えてあげることだった。...
0~3歳 2020-05-01 噛み癖は叱ったらNG!パパの一言で「ゴメンね」を言える子どもに育つ 子どもは愛情表現で噛むことも。噛んだ時に伝える言葉や効果的な躾の方法とは。ママの言うことが理解できなときはパパの役割を発揮させると子どもは素直に謝ってくれるよ!...
0~3歳 2020-04-25 ごめんねを強制しないで!子どもから謝る育て方はママにある ママが「ごめんなさい」って言おうね。っと2歳児に言っても黙ったまま。ごめんねを言えないときは叱らないで。本人から謝ってくるまで見守ろう!...
0~3歳 2019-12-10 愛情不足ではない!1歳児の指しゃぶりは成長と生活環境の変化 指タコがひどい時から治りかけまでを写真で解説!指しゃぶりの一つの要因に保育園生活の環境変化が子どもの心理に影響を与え精神的な不安があることが要因です。指しゃぶりは愛情不足・家庭環境が原因であることは限りません。...
保育園 2019-11-29 保育園見学はいつがおススメ?迷惑にならないアポイントのとり方 保育園の見学予約をする電話のタイミングは、子どものお昼寝時間である13:00~14:00がおススメです。保育園見学をしたいこと、子どもの年齢、いつから預けたいのか、どのに住んでいるのかをお伝えすると園側も受入状況の把握ができます。また、見学は平日の10:00前後を想定しておくと日程調整がスムーズに進みますよ。...
保育園 2019-11-22 子どもの幸せを考えたママが決断した保育園選びの5つの決め手 見学は園の雰囲気や方針が分かるよい機会ですが、それだけで保育園を決めるわけにはいかない理由がママにはあるものです。認可保育園に通わせるとなれば、認可保育園同士での途中転園は難しく相当の理由が必要となります。そのためにも保育園選びを慎重に行い失敗しないために、私が保育園選びで優先した順位をお伝えいたします。...
2019-11-03 「話しかけないで!」知らない人に絡まれた子連れママの本音は○○だった 赤ちゃんや子どもがいると話しかけやすいそうで、知らないおばちゃんによく絡まれることがあります。今回の記事は、買い物をしている時に知らない人に話しかけられて「そんなこと言わないで!」「失礼だよ!」っと思うママの話題から転じてママの本音をまとめました。...
保育園 2019-10-09 保育園に通わせているママが伝授!見学で確認すべきチェック項目 保育園見学や入園申込をする前に保育園に聞くこと・確認すべき事項をまとめました。保育士の身なりや保育方針、年間行事、給食、おやつ、安全・衛生管理、延長保育、慣らし保育など...