0~3歳の子育て保育園 2021-09-06 手足口病の再感染は軽い!保育園を休まないで登園できた症状と方針 2回目の手足口病に子どもが感染したけど、休まずに登園ができた時の発熱・発疹・痛みなど程度を写真を載せています。発疹があっても登園できる診察内容と確認事項、園の方針とは!?...
2021-08-29 妊娠性歯周病の痛痒さ・化膿を3日以内に治した2つの対処法はコレ 妊娠中の歯茎の炎症は服薬できる抗生物質があります。効果が出るまで痛痒さは我慢をすることに!歯ぐきの炎症によるサイトカインやプロスタグランジンが子宮収縮を引き起こしやすく流産の確率が上がったり早産や低体重児になりやすくなるので早めに歯のお手入れについて知ることが大切です。...
2021-08-23 妊娠中のコロナワクチンで副反応・受診-症状と経過、3つの心得- 妊娠18週目で新型コロナワクチン予防接種第1回目を受け、当日の夜に副反応がでました。妊婦が予防接種を受けた時の病院の対応、副反応の症状、副反応で病院を受診した時の診察内容、妊婦が副反応を乗り切るために事前に準備しておくべき3つの心得をまとめます。...
2021-08-14 妊娠前感染を願って受診したIgG抗体アビディティ値の結果と診断 トキソプラズマ抗体検査で陽性がでれば、「トキソプラズマアビディティ検査」を行い、感染した時期を見定めていきます。今回の記事は、トキソプラズマ感染症における第2回目でIgG抗体アビディティ値の結果を聞きに受診をしたお話になります。トキソプラズマIgG抗体アビディティとは何を調べる検査なのか、その数値の意味、陽性疑いの最終結果はどうだったのか、胎児への影響、今後...
2021-08-09 12週でトキソプラズマ抗体陽性の妊婦が泣いた主治医の説明と診察 妊婦健診12週目に血液検査をして、15週目にトキソプラズマ抗体が陽性と診断されました。トキソプラズマとは一体何を意味しているのか、IgM抗体・IgG抗体の作用や数値、胎児への影響や治療など不安や悩みをまとめます。...
つわり 2021-07-25 耳鼻咽頭科受診で分かった妊娠中の目眩・耳鳴りの原因と治療法 妊娠中に目眩・耳鳴り・耳に圧を感じる・平衡感覚を失い立てない!歩けない!の症状に悩まされれ、メニエール病の検査結果、妊娠中のマイナートラブルの一つであることが分かった経過をまとめています。妊娠中は特にストレスや睡眠不足、疲れ、不安など精神的な原因でも耳鳴りは起きやすくなります。...
つわり 2021-07-24 妊婦の耳鳴りと目眩は悪阻・メニエル病の疑いで入院、治療と退院 妊婦の耳鳴り・目眩、平衡感覚を失い立てない・歩けないほどの症状は悪阻又はメニエール病を疑うことがあります。産婦人科で2泊3日入院をしたけど耳鳴りが続くので耳鼻咽頭科を受診しました。...
2021-07-18 産婦人科医に聞いた、コロナワクチンは胎児に奇形や障害がでるの? 妊婦が新型コロナワクチン予防接種をして将来に至って胎児への影響の有無は研究段階ですが、現時点では妊娠周期は関係なく接種してよい指針になっています。個人の任意ですが、予防接種に悩んでいる妊婦に呼んで欲しい記事です...
0~3歳の子育て 2020-10-03 【2歳健診】口の機能発達 -歯科衛生・歯ブラッシング- 2歳健診の基本内容は歯の指導です。歯みがきで使っているアイテム、家での歯みがきの仕方、唾液の検査、食生活の確認です。言葉やサイズ感、真似ができるのかなど日ごろの遊びや生活を通じてクリアできる内容がほとんです。...
0~3歳の子育て 2020-07-05 熱なし・下痢なしで嘔吐する原因は食べ過ぎではなく胃腸炎だった 幼児が嘔吐を繰り返すが熱はなく下痢もせずご機嫌で元気に過ごしている場合、感染症胃腸炎の可能性があります。吐いたらすっきりして寝てしまいました。2歳児になると0歳児のように「飲みすぎや食べすぎで吐き戻しはしない」とのことでした。診察でした浣腸は子どもにとって痛くずっと泣いていました。...