3歳児がイルカと握手!大黒イルカランドでやってよかった体験

九州で子どもがイルカに触れるおススメ名スポットである大黒イルカランドをご紹介します。イルカだけではなくペンギンやウミガメにも餌やり体験ができますので鹿児島や宮崎方面に家族旅行や観光に行かれる方は是非寄っていただきたいですね。大変楽しめる施設になっています。今回は、3歳児と一緒に大黒イルカランドでやってよかった体験をまとめています。大黒イルカランドに行きたくなりますよ。

スポンサーリンク

海の生き物とふれあう体験

寄り添うイルカとタッチ・握手、家族撮影

イルカショーが終わった後に、3歳児以上を対象に有料でイルカと触れ合うことができる体験があります。指導員の指示に従い合図をするとイルカがタッチや握手をしてくれます。イルカ好きの子どもにはたまらないひとときです。保護者がカメラや携帯で記念撮影ができるように保護者撮影用のスペースもあり、指導員がイルカの動きを止めてくれたりポーズを決めてくれたりとシャッターチャンスを用意してくださいます。その他、家族写真も撮ることができますよ。イルカショーステージの隣のイルカプールで行いますので屋根があり雨天時でも実施でき天気に左右されないです。

イルカとハイタッチ
イルカに合図を出しています

 

目の前に来てくれたイルカに餌やり体験(野外)

イルカと触れ合う体験は野外でも行っています。野外ではイルカに餌やりができます。正直、イルカの歯に子どもが怖がるかと思いましたが、そんなことはなく楽しんでいました。指導員の横に並んでイルカに魚をあげることができます。保護者と一緒に餌をあげる子ども達もいましたよ。野外でイルカと触れ合う体験は餌やり体験以外にもあります。

イルカの餌やり体験

群がるペンギンに餌やり体験

ペンギンに餌やり体験ができる施設は限られていると思います。水族館や動物園でも指導員がペンギンに餌を与えているのをペンギンショーとして見るぐらいですよね。その中でもイルカランドは500円でペンギンの餌を買って手から餌をあげることができます。ペンギンを間近で見れるチャンス。かなりペンギンが接近してくるので噛まれないか心配ですが、ペンギンは大人しく目の前の餌を待っています。結構、ペンギンは集まってきます。ペンギンの餌やり体験は手軽で体験料も安いので多くの方がご参加されていました。途中でペンギンはお腹いっぱいにならないか心配でしたが、かなり食欲があるので順番待ちをしても餌を残さず食べてくれます。

3歳児、ペンギンに手から餌を与える

 

巨大なウミガメに餌やり体験

海と言えば、ウミカメですね。育てられているウミガメはとても大きく、そして、群がってくるのでかなりのインパクトがあります。トングで餌をあげることができます。ガラス越しではないので海カメの色や甲羅の迫力が十分伝わります。海カメを上から覗き見ることができます。水族館の海カメは真横からだったり、子ガメだったりなので違ったウミガメの一面を学ぶことができます。

ウミガメにトングで餌やり体験

見える魚が釣れる魚釣り体験

釣り堀り体験もあり、見える魚が釣れるという、子どもがテンションマックスになる体験があります。浅瀬の生け簀で簡易的な釣り竿ですが小さなこどもが遊ぶ上では危険性がないので安心して釣りを楽しむことができます。釣り竿のレンタル、餌代、連れた魚代、料理代と体験費用はかかります。釣り体験コーナーには魚だけではなくイセエビやナマコなど育てているので見学して違いを学ぶことができます。釣った魚は生きたまま物産館に持っていくと油揚げにしてくれます。

釣り体験
釣り上げたアジ3匹(氷入っています)

ペンギンのお散歩タイムが激可愛い!

大黒イルカランドの眼玉体験と伝えてもいい「ペンギンのお散布タイム」はめちゃくちゃ可愛い。ペンギンがランドセルをからっているんですよ。一緒にお散歩ができ、ペンギン同士の競争や障害物競争などを見ることができます。団体のお客様がいらっしゃるときは先に観客場所を確保されるので譲り合いが必要なぐらい人気です。指導員の後をペンギンが餌をめがけて歩いているのですが、餌をめがけている姿すら愛しく感じますね。大黒イルカランドンに行ったら是非参加して欲しいおススメの一つです。

指導員の餌につられてペンギンがあっち行ったり、こっち行ったりしている様子
スポンサーリンク

イベントが多いイルカショー

イルカがいる水族館ではほとんどの方がイルカショーを見たことがあると思いますが、大黒イルカのイルカショーはイベントが多いんです。イルカのジャンプ力もすごいのですが、何よりお客様へのおもてなしが半端なくイイ!と言っても過言ではありませんね ^^ 参加したイルカショーの時は修学旅行生がいて、誕生日を迎える学生さんにイルカが誕生日プレゼントをもってきてくれるんです。イルカから手渡しされる誕生日プレゼントは最高のプレゼントですね。

盛大なイルカショー

動物とふれあう体験

人参を食べる姿が可愛い!ウサギ

時間無制限でウサギと触れ合い、ニンジンをあげることができます。保護者はベンチに座って子どもが思う存分楽しめるまで休憩することも(*'ω'*)。掃除も行き届いているので匂いを気にすることなく楽しめるます。飼育されているウサギは大人しく人に慣れているため逃げたりせず、じっとしながら日向ぼっこをしていますよ。

ウサギがニンジンを食べてくれた

乗馬体験!人懐っこいポニーに触るべし

ウサギと同じ触れ合いコーナーでジッとこっちを見ているのがポニーです。乗馬体験できるそうです。今回は、見て触るだけでした。大人しくて逃げない馬です。

白毛のポニーが可愛い

 

物産館

イルカランドに附属している隣の物産館では簡易的な食堂もついています。カキ小屋もありまいたね。物産館では海産物が販売されていてお土産も売っていました。

大黒イルカランドは何県?

大黒イルカランドの正式名所は「志布志湾大黒イルカランド」です。志布志湾って書いてあるから、てっきり鹿児島県志布志市に位置しているのかなと思いますが、宮崎県串間市に所在があります。バスやJRなど公共交通機関を使うよりは車やレンタカーがおススメです。近くまで高速が通っているので分かりやすい所在です。

 

大黒イルカランドに遊びに行く場合、立地的に海の近くで商店街や町から離れたところにありますので、レンタカーもしくは自家用車で移動した方が自由に動けます。

最後に

最後にバナナの木を見つけたのと、大黒水族館から車で10分ほどの距離にあるダグリ岬遊園地に寄ったので簡単にご紹介します。

バナナ見つけた!

海に面しているの大黒水族館ですが、釣り堀りから物産館に行く途中にバナナの木を見つけました。バナナの花と緑色のバナナの房が実っていました。さすが、九州の南に位置しているほどあって熱帯樹がシンボルツリーのように育っていました。大黒水族館に行ったら、バナナが実っているか探してみてね。

バナナが実っていた

近くにダグリ岬遊園地があるよ

大黒水族館から約10分の距離にグリ岬遊園地がありますので、時間がある方は帰りに寄ってみてくださいね。ただ、乗り物が怖い方は遠慮した方がいいかも。平日はお客様が少ないようですが、土・日・祝日、連休は多くの方でにぎわっているようです。

ダグリ岬遊園地

おしまーい。

スポンサーリンク
おすすめ記事