保育園見学は有利、しない人は不利なの?保活者が経験した嘘と本音とは

保育園に入園希望を出す前に保育園見学をする方が多いと思います。子どもを預ける園がどんな方針や施設、先生方の人柄などを確認できる機会です。そこで、保育園見学をした方が有利なのか、しない人は不利なのかについて気になる方がいらっしゃるようです。今回、保育園と幼稚園のどちらとも保活をした経験から園見学をした方がいいのか、しないとどうなるのかについてまとめたいと思います。(個人の意見も含まれていますので、ご参考までにお願い致します。)

スポンサーリンク

見学しない人は不利にならない

園見学をしない人は不利にはなりません。なぜなら、認可保育園は点数、認可外保育園は受付先着順などのルールで決まっています。入園できるかできないかは規定に準じて審査されるからです。見学は入園の条件でもなければ、規定に定められているわけでもありません。そして書類上、見学の有無を重要視したり確認するような項目はないのです。

実際に入園する場合、園側の立場としてどのような方が入園されるのか気になると思います。事前に、入園者の事情や子どもが育っている家庭環境など園に伝え、受け入れが可能なのかどうかも確認することは大切です。

不利になる本音

園によっては、入園前に園見学をして園の体制や仕組み、施設などを知って欲しいという希望があります。これは、保護者が自ら確認をして納得した上で入園をして欲しいという園側の方針の一つです。園のホームページやパンフレットの紹介や職場や自宅との距離的な条件より園を希望している場合もあり、実際に入園してみると保護者がイメージしていた園生活とは違ったものだったという誤認防止の役割も兼ね備えています。園側としては実際に園を知って体験して欲しいので、園見学をしてから入園の有無を伺っている施設もあります。つまり、入園願書を提出する時期に保活の一つである見学をするという予定をいれることになります。見学後の入園志願をしている園では願書を取り下げることはしなくても、願書の承諾をする前に見学希望を保護者に伝えることがあります。他の保護者の願書は承諾されていても、見学をしていない場合、見学後の承諾となることがあります。ただし、願書の受付順で入園の場合、入園できないというわけではなく入園前に見学の日程調整をしなければならないため、働いている保護者にとって急な予定変更となることがあります。不利になると錯覚してしまうこともあるでしょう。

一方で、願書受付後に入園体験をしている園もあります。見学をしなくても不利にはなりませんが、子どもを預ける園を知っておくという意味では園見学は何度でもした方が良いと言えます。

スポンサーリンク

園見学が有利になるは嘘

園見学をしたからと言って、入園が優先されるということはほぼないと考えてよいでしょう。「ほぼ」と表現したのは理由があり、これは地域的な事情です。)

園見学をしましたが、入園待ちの状態で児童待機になりました。

園見学をしたら必ず入園できるとか、優先される、枠を取ってもらえるなどでしたら、園見学される全ての方を同じ条件で入園させなければならなくなります。園にも定員がありますよね。もし、不平等に扱えば地域からの信頼や評判を落としてしまうことになりかねません。

では、なぜ園見学をすると有利になるのかですが、有利になると思う条件を次の章でまとめています。

有利になる本音とは

園見学が有利になるという表現を変えると、子どもに合った園を見つけられるという点で保護者が納得できる園を探せる手段の意味では有利な一面を備えていると思います。園見学をすることで子どもや家庭事情を園側に知ってもらえて保護者の不安や悩みを解決できるということや、一方で園の体制や受け入れ状態を知ることで、我が子をどの園に預けたらよいのか子どもと園との適性を見極めるよい判断材料となるため、今後、子どもが楽しく園で通うために適した園を見つけることができるという意味で園見学は有効的と言えます。

 

園見学をしたからと言って、入園できることに対して有利なのか不利なのかは別問題ですね。

 

最後に

保育園見学をすることで入園までの手続きや持ち物の予め準備することができたり、園の生活リズムをしれたり、先生方とも面識ができますので一度は見学をすると入園までの不安や悩みも解決できます。

是非、入園したい保育園や幼稚園を見学してみてくださいね。

おしまーい。

スポンサーリンク
おすすめ記事