つわりや切迫流産などの入院生活や自宅療養を終え嬉しい反面、休職していた会社に自分の気持ちをどう伝えればいいのか、会社側からなんか言われるのかなと心配になっている方に読んで欲しいと思い記事にしました。少しでもお役に立てますように。
休職したお詫びとお礼を伝える
妊娠悪阻や切迫流産、切迫早産などで会社を急にお休みしてしまったら、その業務を誰かが代わりにしています。体調不良で大変な日々でしたが、会社という一つの団体組織の中で働く社会人として迷惑をかけてしまっていることを念頭に置く必要があります。
妊婦だから仕方がない!悪阻は自分にはどうしようもできないのに!妊婦なのに会社が無理をさせたから入院することになってしまった!などとついつい自己防衛してしまったり、どうしようもなくつわりがきつい中、仕事の責任感や物事が思い通りにいかなくて、いつの間にか自暴自棄になって自分を追い込んでしまったりすることがあると思います。・゚・(´^`*)・゚・。
fa-check-square-o体調が悪くて入院していたんだから他の人が代わりの仕事をするのは仕方がない!
fa-check-square-o妊婦なのに会社が全く配慮してくれないから入院してしまった!
と、ネガティブにそして自分を守ろうとしてしまう経験があるのではないでしょうか?
そんな時は、はい!深呼吸しましょう˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
肩の力を抜いて~♪♬~♩♩
fa-check-square-o迷惑をかけてしまったことは真実で申し訳ないと思っている
fa-check-square-o自分の考え方のスタンスや社会人としての在り方とは何だろう!?
と、振り返ってみましょう!
本当の自分の気持ちは分かっていて、もう答えがでているのではないでしょうか?思い通りにいかずに苦しむことだってあります。素直に自分の気持ちを伝えることができるのか、そしてどんな伝え方をしたら上手に会社に伝わるのかなど不安になるときが誰にだってあります。
仕事は一人でできるものではないですし、チームワークで協力し合うものなので、人間関係は良好なものが絶対イイに決まっています。そして、働く上で、妊婦さんには仕事上できないことが少なかれあります。そんな時に、助けてくれるのは職場のスタッフです!
仕事はチームワーク!
人は素直で正直さが一番
お互いを尊重し合うことが大切
だからこそ迷惑をかけてしまったらお詫びとともに、お休みをいただいたお礼を伝えましょう!
「皆様にご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございませんでした。また、お休みをいただきまして誠にありがとうございます。」と伝え、お菓子折りを持って行きました。
どんな特別な理由でも、出勤しなければならない日にお休みを頂いたら、お礼とお詫びの気持ちを伝えることが大切ですね(*ゝω・)職場の人間関係がイイことはとても素敵なことだと思います!お互いを尊重し助け合う心があれば、妊婦さん自身も仕事をしやすくなり、産休までを乗り越えることができますね(♥´∪`♥)
fa-check-square-o迷惑をかけてしまったお詫びの気持ち
働き方やビジョンを伝える
妊婦さんとして、出産し育児休業後に職場復帰する予定の方もいらっしゃれば、出産前に退職を検討している方や、育児休業復帰後は短時間労働制もしくはパートとして働きたいかなど今後の将来の働き方に希望があると思います。
遅かれ早かれ会社や上司の方に今後の働き方の希望を伝えなければなりません。
特に、入院や自宅療養をして体調を崩してしまった妊婦さんに対して会社側は、
fa-check-square-oまた妊娠悪阻で入院してしまうのではないか?
fa-check-square-o体調を崩していずれ退職するのではないか?
など、会社は組織体制を整える上で深く考えています。
なので、大切なことは次のこと
子育てママとして
どんなふうに仕事をしていきたいかを伝えること
では、何を伝えたらよいのかを具体的にお伝えします。
fa-check-square-o母性健康管理指導事項連絡カードに基づいて短時間労働制を取り入れたいのか
fa-check-square-o産休後、すぐに復帰するのか、それとも育児休業を取得してから復帰したいのか
fa-check-square-o復帰するときの勤務体制はどうしたいのか
仕事に対する働き方を明確にし、会社に伝えることが大切です。妊婦さん(=社員)として、会社や仕事へどう関わっていきたいのかを会社に伝えることで、会社は将来の組織ビジョンが立てられますし、会社と妊婦さんがお互いに納得がいく勤務形態で気持ちよく働けることにつながります。
退職を進めらることもありましたが「産休まで原職(正職員)として働き、産休・育休を1年取得して、また原職として働きたい」ことを伝えました!
*関連記事:自宅ワークを進められた時、どうする?給付金に影響するメリット・デメリット
産休まで、できる仕事を伝える
仕事を頑張りたいと言っても、やっぱり妊婦さんにはできないことがあることを念頭におく必要があります。産休までしっかり働くためには、体調を崩さず健康的に働くことが一番です。そのための対策を妊婦さんは講じる必要があり、働く上での自己管理とも言えます。
だからこそ、会社に伝えたい2つ目のことは次のことです。
fa-check-square-oできない仕事
fa-check-square-o軽減して欲しい仕事
fa-check-square-o業務転換して欲しい仕事
fa-check-square-o率先してやりたい仕事
勤務体制や業務内容を見直し、退院後は入院することなく無事に産休まで仕事をしたいですね。
再び入院をしないためにも、妊婦が控えたい仕事(車の長距離運転、出張業務、時間外業務など)や産休に入る前までにプロジェクトを達成させたい仕事内容、そして妊婦でもできる仕事を会社側と話し合い、これからの働き方を会社と一致させるいわゆる、共有が大事です。
最後に
おしまーい。