乳幼児の虫刺され時の処置と受診の目安!痒がらない・腫れない理由

生後5か月の赤ちゃんが虫(アブ)に噛まれて皮膚科を受診しました。虫刺されで腫れてパンパンに赤くなるかと心配し受診しましたが、痒がらないし腫れなかったんです。今回は、生後5か月の乳児がアブ系の虫に噛まれた時の経過と反省点をお伝えしたいと思います。この記事が少しでもママやパパ達のお役にたてますように。

スポンサーリンク

虫さされの経過とその対処法

虫に噛まれて、退治するまでのエピソード

赤ちゃんが畳の上で気持ちよさそうにお昼寝をしていたので、寝ているままにしておこうと玄関の片づけをしていた時のできごとです。

アーーーーーーン。
(○p>Д<)ゥゎァ——

赤ちゃんの鳴き声がしたのですぐに駆けつけると、なんと大きな虫がおでこにくっついていました。そして、なんと赤ちゃんのおでこから血が垂れているのです。

急いで、おでこについている虫を手で払って、近くにある硬い物で、ペチッ。叩いた虫は、証拠としてティッシュペーパーにくるんで保管しました。ちなみに、おでこについていた虫は蜂に似た模様で、頭部に口みたいな針がありました。

虫の画像を載せます。
虫が苦手の方がいらっしゃったらごめんなさい。
   

退治の仕方

赤ちゃんに噛みついている虫や針で刺している虫がいたら、叩かないではたくようにします。叩いたら針が体の中に押し込まれてしまったり、針が途中で取れてしまったりすることで、皮膚の刺さった状態になることがあります。また叩いて虫が潰れてしまうと虫の体液が赤ちゃんの皮膚について、かぶれてしまうこともあります。

虫を退治する方法

皮膚を噛んでいたり、刺していたりする途中の虫は手や物で払った後に、叩くなり捕まえる。

 

虫に噛まれた時のケア・対処法

虫刺されで効果があるのは冷やすことです。患部を流水で流した後に、冷やしタオルや保冷剤で冷やします。入浴で温まると血流が良くなり、痒みが増すことがありますので長時間湯船につからないようにします。

 

噛まれたけど腫れなかった

アブ系の虫に噛まれてしまった乳幼児ですが、血が流れていた状態でもなぜか腫れなかったんです(驚)

しかし、パパとママは心配なんです。こんな大きなアブにさされてしまって腫れないはずがないし、赤ちゃんの弱い皮膚がただれてしまったらどうしようと悩んだ結果、虫にさされた当日に撃退した虫の現物を持ってて皮膚科を受診しました。

皮膚科を受診と処方薬

腫れの症状もでないまま無症状で診察をしました。後から腫れやかゆみがでるかもしれないとのことで、塗り薬を処方されました。

(追伸)
実は、虫に刺された当日、翌日・・・と皮膚が腫れることはありませんでした。

虫に噛まれたのに、どうして腫れなかったのか疑問でした。そこで、皮膚科を受診した際に、初めて知った情報をお伝えします。実は、虫さされの症状は、体のアレルギー反応の表れ方による違いだそうです。

病院受診の目安を書きます。

受診は皮膚科と受診の目安は

虫に刺された時は皮膚科を受診します。気になる受診の目安です。筆者は腫れや痒みが出る前に受診をした理由が3つあります。1つは、何の虫に刺されたのか虫の種類が分からなかったからです。虫が大きく、縞々模様でしたので蜂の類なのかと思い、アナフィラキシー反応を心配しました。痒みや腫れの症状が出る前に病院を一度受診した方が専門的に処置ができると考えたからです。2つ目は、腫れの症状が出た時に水疱ができたり掻いたりしてひどくなる前に塗り薬で炎症を抑えることができるのではと思い、腫れることを想定して効果がある塗り薬を手元に置いておこうと思ったためです。3つ目は、市販の薬局に赤ちゃんが塗れる薬を尋ねたら、皮膚科受診を進められたからです。

受診の目安

何の虫に刺されたか判断がつかないので適した塗り薬が分からない場合
アナフィラキシー反応の可能性がある場合
市販の薬局で塗り薬が見つからず、薬剤師・登録販売者から皮膚科受診を進められた場合
※特に赤ちゃんの場合は肌も弱いことや塗り薬が使える年齢が限られていることもある。

スポンサーリンク

虫刺されの症状、2タイプ

即時型と遅延型がある

最初にお伝えしておくことが、赤ちゃんを刺した虫の情報についてです。アブは吸血性昆虫の一種で、皮膚を噛んだ際に血を固めないように唾液成分を注入しながら、血を吸っているようです。虫の唾液成分が原因で、噛まれてしまったおでこの痕から出血していたんだと分かりました。

さて、虫刺されの跡はなぜ腫れるのかです。虫にさされて皮膚が腫れる症状は、虫の唾液成分を体が「異物」と認識した症状(アレルギー反応が起きた状態)です。すぐに症状が表れる即時型と後ほど症状が表れる遅延型の2タイプの反応があるとのこと。これは、同種の虫に過去に何回刺されているかによりアレルギー症状が異なってくるようです。

腫れない、腫れが遅い理由や症状

「即時型」反応は大人に多く。刺されるとすぐ皮膚がプクッとふくれ、かゆみが出るが数時間たつと自然に治まります。一方で、「遅延型(ちえんがた)」は赤ちゃんや子どもに多く、翌日から2日後に腫れが表れるケースが多いとのことでした。

初めてのアブに刺されたので、虫の唾液成分を体が「異物」と認識しなかった=免疫力がなく、アレルギー反応がでなかったことから、今回、アブに噛まれても腫れなどの虫さされの症状がでなかったんだと知りました。

乳幼児に多い、遅延型タイプの症状をまとめます。

乳幼児期に多いのは「遅延型」タイプ
虫に刺されてから数時間から翌日にかけて症状が表れる
皮膚は赤くなり皮疹でき、かゆみが次第に強くなる
水疱(すいほう)ができることもある
かゆみは1~2週間、何回もぶり返す
何カ月もかゆみが続くこともある

虫に刺された反省と注意点

今回の虫刺されの原因は、玄関を開けた時にアブが室内に侵入したことです。そして無防備に寝ていた乳幼児が虫刺されの対象になってしまいました。反省点は、玄関や窓などを開けるときは、網戸をしっかり閉める習慣をつけることです。網戸に虫よけスプレーをすることも効果的とのこと。

赤ちゃんの傍に虫が寄りつかないことが一番ですが、大切なことは虫に噛まれた後の症状や状態を知っておくことで、虫さされ後に落ち着いて様子見や対応ができることだと思います

赤ちゃんが虫に刺された時の注意点
皮膚にくっついているときは、手で払ってから退治する
皮膚科に行くときは、できれば刺した虫を持っていく
すぐに腫れなくても後から腫れたり痒みがでたりすることがある
虫に刺されたところは消毒をする
症状や炎症がひどいとき、とびひになりそうな時は皮膚科を受診する
赤ちゃんが虫に刺された箇所を触らないように注意する

赤ちゃんや子どもに使いたい虫よけスプレー

簡単ですが、虫よけスプレーのおススメを紹介しまーす。虫よけスプレーに含まれている薬剤が赤ちゃんに害があるのではと思っているなら天然成分由来のスプレーを使ってみてはいかがでしょうか。

①赤ちゃんのお布団、網戸やぬいぐるみ、ベビーカーに虫よけスプレーをしたい場合

効果が90日続く、天然由来成分100%の虫よけスプレーで、ヒノキの香りがほのかにします。鉄道、病院、幼稚園、産婦人科等で使用されている定番品です。ヒバウッドオーガニック販売の正規代理店であるANS楽天市場で販売されています。

 

 


 

②野外に出るとき、赤ちゃん自身に虫よけスプレーをしたい場合

市販の虫除けスプレーに含まれているディートという危険性がある薬剤が含まれています。

「ディート」は外用した部分の皮膚を蚊が認識できず、刺されなくする薬剤です。しかし、6ヶ月未満の乳児に使用しないことや年齢により使用回数が決まっているので、必ず添付されている注意書きに沿って使ってください。

虫刺されの治療について

ディートが含まれていないので安心して使える虫よけスプレーを使ってあげたいということでおススメの商品を1つ挙げますね。

最後に

赤ちゃんの皮膚は弱いので、どんな種類の薬を塗ってよいのか心配になると思います。実際に、ドラッグストアに赤ちゃんに塗ってもよいお薬を購入したいと相談しても、皮膚科受診を案内されました。赤ちゃんの虫さされで不安なときは、皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか。病院のお薬だと安心ですよ。

おしまい。

スポンサーリンク
おすすめ記事