
買い物をしているといきなり「あら。可愛いわね。」(←娘ちゃんのこと)と話しかけられることが多くなった私。話しかけられる理由は、娘ちゃんが傍にいるからなんだけど…(๑→ܫ←๑)
今回の記事は、買い物をしている時、知らない人に話しかけられて「そんなこと言わないで!」「失礼だよ!」っと思うママの話題から転じてママの本音をまとめました。
話しかける内容や話しかけ方もあるけど、知らない人から話しかけられることってあまりイイ思いをしないことだってあるよね。(もちろん!イイ人だっているんだけど(ฅ'ω'ฅ)♥)
子どもが悲しむから意地悪言わないでの巻
旦那様と娘ちゃんと私の3人で買い物中に旦那様が娘ちゃんを肩車していた時のことでした。
「今日は何を買おうかな~♪♬」と私は野菜コーナーを見ていたら、いきなり知らないおば様がやってきました。年齢70歳後半ぐらい!白髪で帽子を被っていて、元気つらつです!って感じのおば様。
そのおば様が近づいてきて「あら。可愛いわね。お買い物中なの。」って娘ちゃんに話しかけてきました。
まぁ~。そのぐらいは知らない人でも許容範囲の掛け言葉だと思って油断していた瞬間、私はハッ ( ;´Д`) と息をのんでしまいました。いきなり私の両肩を抑えて、娘ちゃんにこう言ったのです。
「お母さんを取っちゃおうかな~。」
旦那様の肩車で楽しくルンルン気分で笑顔だった娘ちゃんは、いきなり顔色が悪くなったのです。もう1歳6カ月目で大人の言っている言葉が理解できる年齢だったので、「お母さんを取っちゃおうかな~。」と言われ、娘ちゃんは「お母さんを取られてしまう」「お母さんが連れ去られてしまう」「お母さんと離れてしまう」と理解したのです。そして、泣きそうな顔になってしまいました。まして、家族3人で買い物をしていたときにいきなり知らない人が家族の輪に入ってきたので人見知りをする娘ちゃんは恐怖でいっぱいな感じ。
すぐに、旦那様と私で娘ちゃんに「大丈夫だよ。心配しないで。ちゃんと傍にいるよ」って声をかけてあげると、娘ちゃんは泣くのをこらえながら泣きそうな様子。さっき、娘ちゃんと一緒に買い物カゴに入れた野菜を「ほら。もやしだよ~。一緒に食べようね。」と言いながらもやしを渡すと、気が散ったみたいで娘ちゃんは笑顔を取り戻してくれました。
娘ちゃんをあやしているうちに、知らないおばさんはどこかに行ってしまったんだけどね (゚Д゚;
子どもに話しかけるのは別にいいけど、
冗談でも子どもが悲しむようなことは言わないで欲しいm(_ _)m
馴れ馴れしく体に触らないでの巻
今日はいつもと違った時間帯に買い物をしていた私と娘ちゃん。惣菜コーナーを眺めていた時でした。お店のスタッフが惣菜に割引シールを貼っていたので、周囲のお客様が近寄ってきて惣菜をみんなで眺めていたときでした。隣で総菜を見ていたおばさんが私に話しかけてきたのです。
「あら。可愛いわね。何歳なの?」
おぉ。また知らないおばさんに話しかけられた(´Д`○)。けど、返事をしないわけにもいかないし、子どもの年齢聞かれることぐらいよくある話だよね。と受答えしていた瞬間でした。またもや、私はハッ ( ;´Д`) と息をのんでしまいました。
いきなり私のお腹を触ってきて(∑○Д○;)キャァァァ!!!
こう言ったのです。
「もう、次の子がいるの?…あら、勘違い。いないわね。」
ちょっと待った~!!娘ちゃんに興味があるのではなく、私のお腹周りが気になっていたの!??私のお腹ってそんなに出ているように見えたの(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ。
その時、私は唖然としながら「いえ。まだいませんよ」とお返事。すると、知らないおばさんはまた惣菜コーナーを物色し始めていました。
ちょっと待てよ!(また心の声が何かを訴えている)
知らない人にいきなりお腹を触られた!!ショッキングすぎるヾ(0д0∥)☆ショック
娘ちゃんに何か害が及んでいるわけではなかったので別によいのですが、
女性のお腹を許可なく触るなんてどんだけ馴れ馴れしいの!?
話しかけてきてもいいけど、触らないで欲しいm(_ _)m
子どもより洋服が可愛いと言われた巻
娘ちゃんにフリフリのレースがついている洋服を着させるのが私の楽しみの一つ。田舎ではあまり着ている子どもがいないせいなのか、たまに言われるのが次の言葉
「娘ちゃんも可愛いけど、洋服も可愛いわね。」
悪い気はしないので「そうですか。ありがとうございます」としか言わない私。どこで買ったかを話すと立ち話が始まりそうだから。だけど、なんか気に障るんだよね。
(そう、思うのは私の心が狭いから(;。□。;)!)
だって、娘ちゃんではなく、「洋服」が気になっているみたいなんだもん。
(もしや、私は親バカ発動中なのかもしれない。)
知らない人にとって、娘ちゃんが着ている洋服が好みだからって話しかけないで欲しいなぁm(_ _)m
子どもの気持ちになったつもりのおばさんがいた巻
娘ちゃんが生後10カ月ごろは抱っこをしながら、買い物をしていた私です。お店に置いてあるベビーチェアには乗せずにずっと抱っこをしていました。
抱っこされながら、娘ちゃんは周りをキョロキョロ (・・*)(*・・)キョロキョロ
すると、赤ちゃんが珍しいのかまたもや肉コーナーで隣で肉を見ていた知らないおばさんが話しかけてきたのです。
「靴下履いていないけど、寒くて可哀そう―」
え!?寒い ('_'?)...ン??娘ちゃんの足裏は別に冷たくないよ。と思いながら「そうですか。」と知らないおばさんにお返事してその場をさようなら~。
だけど、基本、赤ちゃんは裸足でも大丈夫なんだよね。逆に着せすぎはよくないと教わっていたので、なんで「可哀そう」って言うんだろうって疑問!可哀そうって、虐待をしているわけではないんだから(`・д・´)=зプン それに、靴下を履きたがらないんだから、無理に履かせる必要がないと思っている私は間違っているのと自問自答しちゃいそう。
子どものことはママがよく分かっていて面倒をみているんだから、
子どもの気持ちになったつもりで代弁しないで欲しいなぁm(_ _)m
最後に
子どもがいると、ついつい話しかけてくるおせっかいのおば様方がいるのにびっくりするこのころ。別に話しかけてきてくれるのは、気にかけてくれていることで嬉しいことだし、ママにとってイヤではないけど、無神経や失礼なことは言わないで欲しいって願っちゃいます。
せめて、顔見知りになってお互いのことをよく知ってからだよね。だけど、親しき仲にも礼儀ありで、あまりズカズカ入ってこないでね(ゝω・o)йё
初めて会って、特に知らない人だとまだ信頼関係もできていないので、「知らない人がパーソナルスペースに入ってくること」って、子どもを守っているママにとってはシビアなことなんだよね。
そのことを分かって欲しいなぁ~。
娘ちゃんはまだ言葉がしゃべれないけど、
「知らないおばちゃん!そんなこと言わないで。」
「何いっているんだろう。このおばちゃん!」って思っているよ(笑)
おしまい。