ブログの商標登録は必要!?申請した理由とメリット・デメリット

ブログ運営で商標登録の有無に関心を持ち、登録した方がよいのか悩んだことはありませんか。本ブログは商標登録をするという結論に至ったわけですが、ではなぜ商標登録を申請しようと思ったのかの理由や登録してからのメリットとデメリットをまとめます。ブログを運営していて商標登録をしようかどうか悩んでいる方の悩みが解決できますように。

スポンサーリンク

商標登録をした理由

「かごんま」は地方弁で使用している確率が高い

「かごんま」って「鹿児島」という意味で、地方弁の一つなんです。そのため「かごんま○○」って造語になります。最近は「かごんま○○」というネーミングをよく見かけるようになりましたね。そのため「かごんまのこ」というネーミングを他のどなた様が思いつかない、使わないということは断定できないんじゃないかな・・・と思ったのです。日本の商標権は登録優先です。先に登録した者がちなので登録が遅れてしまうとすでに他の誰かが使っていたり、先に商標登録されれば自由に使える権利がなくなります。

次の一歩を展開したい「ブランディング効果」

ネットワークの中には数えきれないほどのブログや記事があり、子育てに関することは無数です。その中で、本記事にご訪問してくださった読者の方に少しでも「かごんまのこ」のページであることをお伝えしたいことや再び訪れた方にこのロゴって、このブログ名は・・・と、記憶の残って欲しいと思い印象付けるためにも登録をしました。

「商標登録で思いも守れる」という結論

商標登録の申請をした決断としては、ブログの思いを権利化として法律で守ってくれるから。

 

①ブログに込めらえた思いを伝え続けるために運営を安心して行いたい
②責任あるコンテンツを作りたい
③読者の皆さまにとって、価値あるブログを提供したい

商標登録をするメリット

ブログ名を権利化し保護できる

商標登録が完了すると「商標権」を得ることができ、これは「知的財産権」の一つになります。簡単に言えば法律で保護されるということです。ブログ名を商標登録することで権利化され、同じブログ名を他者が使用することを法律で禁止することができます。もし、商標登録済みのブログ名を他者が使用していた場合、裁判所により商標権侵害が認められると、侵害者には商品などの廃棄、賠償金の請求、謝罪広告の掲載などのペナルティが他者に下されます。そんなこんなで、同一または類似するブログ名を他者が使用することを禁止し、ブログ名を保護することができます。

一方で、ブログの記事は「著作権」で保護されており、引用の内容を勝手に変更してはいけない、引用の出店元の明記は必ずする、引用だけで記事を完成させないなど注意しなければなりません。

さて、ブログ名を保護することでどんなメリットがあるのか解説します。

ブログの価値を高め、安心して運営を続けられる

ブログ名をグローバル的なネットで公開している点で不特定多数の方の目に留まっています。つまり、ブログ運営者はリスクマネジメントの意識を持ってブログ運営をしなければなりません。商標権を得ることで、他者によるブログの類似や同一の制作や運営を防ぐことができることで読者の方に公式ブログとして正式コンテンツを提示している責務を果たせます。

他者にブログ名を先に商標登録されてしまった場合、せっかくブログを長く続けていてもブログ名を変更しなければなりません。ブログ名を変更せざる得ないとなると、これまでのリピータの読者の方や、築き上げてきたブログの評価を損ねてしまうことになりかねます。商標権を得ることでブログ名を変更することなく、ブログを安心して運営し続けることができます。

SEO対策の可能性あり

ブログを長期間運営している中で、PVのあるブログ名を変更することは、SEO対策に悪影響がありアクセス数が落ちてしまう可能性があります。そのため、今後、ブログ運営者がブログ名を変更せざる得ない状況になることを防ぐことはSEO対策の一つでもあり、今までのブログにかけた労力と時間を水の泡にしないための対策と言えます。

また、商標登録したロゴや文字列が他者に使われていた場合は使用を制限することでき、その方への通知だけではなく、プラットフォーマーへの通報をすることが可能です。

Google AdWords:商標権侵害の申し立てフォーム
Yahoo! プロモーション:ガイドライン・規約・登録商標について

スポンサーリンク

商標登録のデメリット

商標登録は費用と時間がかかる

「商標登録」と聞くと、一番思いつくのが費用と時間がかかることだと思います。正しく、その通りで、商標登録の申請には費用と時間がかかります。区分数によって出願料と登録料があり、登録料では5年間分なのか10年間分をまとめて登録するかによっても金額が変わります。そして、順調に審査が行われ、通常審査の場合、出願申請をしてから約1年後に審査結果が報告されその後、商標権を得ることができます。

  • 商標出願料 3,400円+(8,600円×区分数)
  • 商標登録料 28,200円×区分数・・・10年分
  • 更新登録申請料 38,800円×区分数・・・10年分

特許事務所などに代行依頼をお願いする場合、商標出願料、登録料にさらに特許事務所の代行手数料が加算となりますので区分や登録年数により手数料の金額は変わってきます。

個人情報が登録される

商標登録が完了し、商標権が得られると、出願人の氏名(名称)、住所はインターネット上で、出願人やその住所が、商標公報に掲載されるため検索でヒットする場合があります。商標登録の情報は、JPlat-Pat等の検索エンジンにおいて公開されます。出願を行うことで、直ちに、検索したら簡単に住所が分かるものではありませんその可能性があることを視野に置いておく必要があります。特に、ブログは会社運営ではなく個人運営をしていることが多く、かつ匿名だと思います。そのため個人名で商標登録する場合、自宅の住所を明記しなければならないため、もしかしたら、ネット検索で個人情報が分かってしまう可能性も少なからずありますので、自宅の住所を公表したくない場合は注意が必要です。

ブログを譲渡する場合、名義変更が必要になる可能性あり

会社組織で登録している場合は関係ないかもしれませんが個人名で商標登録をしている場合の方に関係してくる内容になるかもしれませんお話をしますね。個人で運営していたブログを他の誰かに譲り引き継ごうと思った時に、商標登録をしている場合、その商標権も譲渡しなければならない可能性がでてきます。アドセンスやアフィリエイトなどは一度末梢や登録解除をすることで無料で次の手続きに踏み出すことができますが、商標登録はどうしたらよいかという課題があります。ブログを譲渡もしくは辞める場合、商標権をそのままにしておくのか、末梢するのか、譲渡手続きをするのかに分かれてきます。個人で収益があるブログを運営している場合、収支計上をしなければなりませんので商標登録等で発生した経費は出費として挙げることができます。つまり、収益と収支の名義は同一人物にした方が事務処理しやすいという利点やブログ運営者が変わればそのブログが持つ権利も運営者に所有が移るというのが一例です。

途中でブログの名前を変えるかもしれない

もう一つが、ブログを運営しているともっと似合うタイトルに変えたいとか、方針が変わった、気が変わった等思うときがあるかもしれません。高額な出費をして登録しているタイトル名を変更するのは損ですし、もったいないです。ブログの名前を新しくする可能性がある場合は商標登録をするタイミングを見計らう必要があります。

特許事務所に依頼する理由

ご自分で特許庁に申請をすることも可能ですが、弁護士がついているプロの特許事務所に依頼をした方が事務処理がスムーズにいきます。商標登録をする事務的手続きに時間と労力をかけるより、記事を書くのに専念してコンテンツの充実を図りたいと考えたからですもう一つの理由は、商標登録後に万が一、同じブログ名を使った方が登場した時に、特許事務所の弁護士が対応してくださるという点があります。そして、何より、商標登録の更新時に連絡をしてくださるので登録更新の手続きを忘れることなくできるということも魅力だったのです。しかし特許事務所に依頼をするとその分、費用もかかります。

特許事務所にお願いするメリット

①商標登録申請の事務手続きの時間や労力をコンテンツ充実に費やすことができる
②登録後に同じブログ名を見つけた場合に、特許事務所の弁護士が対応してくれる
③更新時期に特許事務所より連絡をいただけることで、確実に更新をすることができる

商標権の申請には費用もかかり高額であすが、ブログ名の保護、読者への信頼あるブログの提供、価値あるブログコンテンツの充実は図るためにも、ブログのリスクマネジメントの面で考えた時に、商標登録はした方がいいのではと思います。

おしまーい(◍•ᴗ•◍)

スポンサーリンク
おすすめ記事