健康 2歳注目記事 【2歳健診】口の機能発達 -歯科衛生・歯ブラッシング- 2歳健診の基本内容は歯の指導です。歯みがきで使っているアイテム、家での歯みがきの仕方、唾液の検査、食生活の確認です。その他、言葉やサイズ感、真似ができるのかなど日ごろの遊びや生活を通じてクリアできる内容がほとんです。... 2020-10-03
健康 2歳 車のドアに子どもの指が挟まる前に読んで欲しい!対処法と経過 2歳児の子どもの指が車のドアに挟まってドアロックがかかってしまったお話です。レントゲン(写真あり)の結果、大事には至りませんでしたが大切なことは親が子どもに適切な言葉をかけてあげることがなによりの治療になります。... 2020-07-25
健康 2歳感染性胃腸炎 2歳児は「食べすぎでは吐かない!」嘔吐の原因は感染症胃腸炎 2歳児になると0歳児のように「飲みすぎや食べすぎで吐き戻しはしない」ので嘔吐した場合、何かしらの体調不良があり今は下痢をしていなくても感染症胃腸炎の疑いがあります。... 2020-07-05
健康 2歳 原因不明の蕁麻疹と診断された症状や登園で伝えること 子どもの皮膚に突然、ブツブツ(皮疹)が「原因不明の蕁麻疹」と診断された時の経緯や症状、保育園の登園の有無などをまとめました。痒いときは氷水で冷やすのが効果的。軽い蕁麻疹の場合は保育園登園ができますが、保育園には3つ記録を残せるように依頼しましょう。... 2020-04-18
健康 1歳 吸いタコで皮膚科受診!治療薬は子どもの成長を焦らず見守ること 指タコがあかぎれ・化膿したので皮膚科受診をしたけど、大切なのは指しゃぶりを子どもがしていてもママは焦らないこと(子育ての基本)です。2歳の誕生日を迎える頃には指タコも解消されてます。... 2020-04-12
健康 転倒・転落 転倒して後頭部を強打!嘔吐した受診の目安と主治医の診断結果 2歳の娘が15㎝ぐらいの子ども椅子から後ろに転倒してしまい、嘔吐してしまった時の様子や病院受診に至るまでの経過、診断で主治医からの教わったことを踏まえて、子どもが転倒後嘔吐してしまった場合のママ達がすべき確認や対応をまとめました。... 2020-04-05
健康 感染性胃腸炎 ウイルス性胃腸炎って何?検査しない理由や症状・登園の目安とは ウイルス性胃腸炎は感染症胃腸炎の一つでノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスが挙げられます。ウイルス性感染症とは何か?症状や登園の目安をお伝えします。... 2020-02-24
健康 1歳注目記事 1歳半健診の確認項目7つとは -積み木・言葉・指差しで発達検査- 1歳6ヶ月健診(鹿児島県南さつま市)に行ってきたよ。積み木、言葉の数、イラストの指差し、歯科健診、検尿、身長体重測定、親子遊びなど健診の様子を写真で解説しています。健診で引っかからないために知っておくと得をするかも!?... 2019-09-29
健康 RSウイルス感染症 「RSウイルス感染」でも登園できる!主治医の忠告と体調経過 1歳の子どもが「RSウイルス感染」と診断され、自宅(家庭)で過ごすときの注意事項や体調が回復し保育園に登園できるまでの経過、保育園登園の目安をまとめました。「RSウイルス」に感染しているから登園できないわけではないそうです。... 2019-08-20
健康 RSウイルス感染症 保育園通いで鼻水と咳が治らない「RSウイルス」感染は長引く病気 安易に「風邪」だと思っていた症状が、「RSウイルス感染症」と診断されました。RSウイルス感染症は風邪の原因ウイルスの一つですが、放置しておくと肺炎や中耳炎になったり、入院が必要なほど重篤化したりすることがあります。風邪かと思っても、念のために小児科を受診することをおススメします。... 2019-08-13