0~3歳 2021-09-24 幼児の海体験は浜辺がおススメ!怖がらないで楽しむ6つの遊び方 海に連れて行っても大丈夫な2~3歳児は「砂にお絵描き、山づくり、穴掘り」と浜辺遊びが面白い年齢です。遊び方と楽しいツボをお伝えします。普段のお出かけ帰りに海に寄って遊んでよい体験をしましょう!...
0~3歳 2021-09-10 保育園より子の瞬きでチックを指摘!心配しない理由と親の声かけ 保育園から3歳児がまばたきの回数が多いとチック症を指摘されても心配しないで!一過性がほとんどで治ります。チックはドーパミンが影響している可能性もあり、ストレスや心因的なものは原因ではなくきっかけにすぎないです。...
0~3歳 2021-09-06 手足口病の再感染は軽い!休まずに登園できた症状と保育園の方針 2回目の手足口病に子どもが感染したけど、休まずに登園ができた時の発熱・発疹・痛みなど程度を写真を載せています。発疹があっても登園できる診察内容と確認事項、園の方針とは!?...
0~3歳保育園 2021-06-12 怒る先生がいるから保育園に行きたくない!-親の解決力と声かけ- 怒る先生がいるから保育園に行きたくない」と子どもが言った時、親はどうしたらいいのか?の悩みを解決します。母親は子どもの心を守りながら、保育園で何かあったのかを確認し、子どもの心のケアをする必要があります。...
0~3歳 2020-11-21 2歳児が「木の実拾いとモノづくり」を楽しめる体験活動のポイント 南薩少年自然の家主催の「なんさつの秋みっけ」の自然体験活動に2歳児と参加したよ。人見知りをせずに楽しく遊び・学び・発見できる活動になるようにママの工夫や苦労をお伝えします!...
0~3歳 2020-11-18 2歳児と体験に参加したい親が伝える思考力のつく声かけ・持ち物 2歳の子どもと体験活動に参加するために「魔法のお菓子」は必需品 。体験活動に行くための準備は持ち物だけではなく、子どもへの声掛けを忘れないで。2歳の子どもに対して声掛けをしていくプロセスを一部解説します。...
0~3歳 2020-11-16 自然体験は秋がおススメ!2歳児が楽しめる活動選び-5つの条件- 2歳児に野外での自然体験活動はまだ早いかな。いつから参加できるかなと悩んでいるけど、連れて行きたいと悩んでいるママ達に「2歳児でも参加できる体験活動の選び方や条件」をまとめました。...
0~3歳 2020-10-03 【2歳健診】口の機能発達 -歯科衛生・歯ブラッシング- 2歳健診の基本内容は歯の指導です。歯みがきで使っているアイテム、家での歯みがきの仕方、唾液の検査、食生活の確認です。言葉やサイズ感、真似ができるのかなど日ごろの遊びや生活を通じてクリアできる内容がほとんです。...
0~3歳 2020-07-25 車のドアに子どもの指が挟まる前に読んで欲しい!対処法と経過 2歳児の子どもの指が車のドアに挟まってドアロックがかかってしまったお話です。レントゲン(写真あり)の結果、大事には至りませんでしたが大切なことは親が子どもに適切な言葉をかけてあげることがなによりの治療になります。...
0~3歳 2020-07-05 2歳児は「食べすぎでは吐かない!」嘔吐の原因は感染症胃腸炎 2歳児になると0歳児のように「飲みすぎや食べすぎで吐き戻しはしない」です。2歳児が嘔吐した場合、何かしらの体調不良があり今は下痢をしていなくても感染症胃腸炎の疑いがあります。...